パトロンの意味

うちの妻のパトロンの意味の解釈、絶対間違ってる。
「みーちゃん(娘)がね。アイスクリームメーカー欲しいんだってー」って言うの。
それでネットで見たら結構なお値段がするわけよ。
「誕生日でもクリスマスでもないじゃん。ダメだよ」って軽く断ったら、「そんなのパトロンじゃない。パパ、みーちゃんのパトロンの役割果たしてないよ!」って怒りだしたんだよねー。
いや、パトロンじゃないし!ただのパパだもん。俺。
妻、誕生日でもクリスマスでもない時に、モノをねだる時は「パトロン」という言葉を使うみたい。
っていうか、それ、妻の実家言語みたいなんだよね。
パトロンの意味を取り違えてるのも、母親譲りっぽいんだ。
義理のお母さんさ、何かねだる時に「うちのパトロンー」って義理のお父さんのこと呼ぶし。
パトロン
ショッピングセンターに義理母、俺、妻、みーちゃんと一緒に行った時さ、気に入った服があったらしいの。
「あー、しまった。今日はパトロンが一緒に来てないよー」ってチラっと俺の顔見てた・・・。
何か特別に買ってほしいものがある時、すべての近くにいる男はパトロンとして見なされる、らしいとは感じた。
だけど、パトロンの意味からしたら違うじゃん。意味分かんないって顔して素通りしたんだけど、後から妻に「あなたの旦那さん、ケチじゃない?大丈夫?」って心配されたらしい。
まぁ、夫がパトロンって構図は間違ってはないかもしれないけど・・・パトロンの意味分かってやってるんだろうか。
欲しいものがある時にだけパトロンとか言われるとカッチンと来るんだけど!
デート援
愛人募集